STORK19 ver.4.0にバージョンアップしました!

Widget(ウィジェット)の設定

STORK19でのウィジェットの設定についてご説明します。

設定する場所

管理画面の【外観 > ウィジェット】またはカスタマイズ画面の【ウィジェット】

環境によってはカスタマイズ画面にて表示されないウィジェットがありますので、表示されていないウィジェットがある場合には【外観 > ウィジェット】の設定ページもご確認ください。

ウィジェットを設定する

管理画面の【外観 > ウィジェット】を開きます。

利用できるウィジェット」のウィジェットパーツを各ウィジェットエリアに設置します。

【外観 > ウィジェット】ドラッグ&ドロップで設置する

STORK19で使用できるウィジェットエリアについては、以下をご覧ください。

PC:メインサイドバー

SP:メインサイドバー(コンテンツ下)

スマホ用のウィジェットエリアです。このエリアにウィジェットパーツを設置しない場合はスマホでも「PC:メインサイドバー」の内容が表示されます。

PC用のメインサイドバーとは別の内容を表示したい場合に利用できます。

PC:スクロール領域

このエリアにウィジェットパーツを設置することで、メインサイドバーの下に固定表示(スクロール追従)させることができます。

SP:ハンバーガーメニュー

このエリアにウィジェットパーツを設置することで、スマホ表示でヘッダーにメニューボタン(MENU)が表示されます。(タップでモーダル表示します)

PC表示では、ヘッダーレイアウトを「ロゴ中央」に設定している場合に表示されます。

共通:記事タイトル上

記事ページを開いた際に、記事タイトル上に表示されるウィジェットです。

PC/SP:記事タイトル下

記事タイトル下に設置できるウィジェットです。※PC用とスマホ用で使い分けができます。

PC/SP:記事コンテンツ下

記事の本文下に設置できるウィジェットです。※PC用とスマホ用で使い分けができます。

PC/SP:トップページ上部

トップページの最新の投稿の上に表示できます。※PC用とスマホ用で使い分けができます。

PC/SP:トップページ下部

トップページの最新の投稿の下に表示できます。※PC用とスマホ用で使い分けができます。

PC/SP:フッター

フッターエリアに表示できます。ウィジェットは3列で表示1されます。※PC用とスマホ用で使い分けができます。

ウィジェットパーツを4つ以上設置した場合

1つ目のウィジェットは左側、2つ目のウィジェットは中央、3つ目のウィジェットは右側に表示され、4つ目以降は折り返して1つ目のウィジェットの下に表示されます。

  1. テーマバージョン4.0以降であれば、カスタマイズ画面の「フッターエリア」のオプションから、2列表示(2カラム)またはフレックス表示(全て並列)に変更できます。 ↩︎

共通:CTA

記事の本文下にCTA(Call To Action)として表示できます。

ブロックエディタ完全対応

WordPressテーマ「STORK19ストーク19

ブログを書くのが楽しくなる仕掛けや機能がたっぷり!
STORK19は読む人も書く人も快適なWordPressテーマです。

ABOUT US
OPENCAGESTORK19開発者
ライターのプロフィールが入ります。このライター情報を入れたくない場合は管理画面の ユーザー > あなたのプロフィールの「プロフィール情報」を未入力にすれば表示されません。逆に「プロフィール情報」を入力することでライター情報を表示できます。