STORK19の使い方や、WordPress自体のよくある質問について、以下にまとめていきます。
クリックすることで内容が表示されます。
「インストール」の質問
通常はZIP形式(圧縮形式)のファイルがダウンロードされますが、ダウンロード時に自動的に圧縮ファイルが解凍されてしまっている場合はブラウザや解凍アプリの設定による影響が考えられます。
解凍されてしまったフォルダ(ダウンロードしたフォルダ)を「 再度圧縮 」し、下記記事のように管理画面からアップロードすることでインストール可能です。
「使い方」の質問
「その他」の質問
STORK19ではブロックエディタに適応したテーマです。テーマ独自のオリジナルブロックの利用や、既存ブロックの拡張、デザインの最適化などを行っております。
以下のページで詳しくみることも可能です。
SEO対策関連のプラグインは、有名なところでAll in One SEOとYoast SEOというものがありますが、当サイトで利用中のものはYoast SEOで、下記記事にて基本的な使い方を解説しています。
『ストーク19』のご利用は、テーマの新規追加・変更と考えていただければと思います。
そのため、これまでのストークでの一部を除くテーマ設定やカスタマイズ内容、
子テーマのカスタマイズは引き継がれませんので、再設定していただく必要はございます。
(※サイトカラーやロゴ画像、トップページヘッダー画像などが該当いたします。)
以下のページに基本的なテーマ変更時のポイントをまとめております。
ストーク19での詳しい設定方法については、下記をご参照いただければと思います。
▼STORK19の使い方
旧STORKから追加された機能は細かく言えばたくさんありますが、大きく変わっている機能は以下となります。
追加された機能(抜粋)
- Gutenbergエディターへの対応(詳細はこちら)
- ピックアップコンテンツが設置可能(詳細はこちら)
- 高速化設定の追加(設定方法はこちら)
- SNSボタンの詳細な表示設定(詳細はこちら)
- 新着記事にNEWマークアイコンを表示可能(詳細はこちら)
- 広告用ショートコードが利用可能(詳細はこちら)
- カテゴリー毎のリストを作るショートコード(詳細はこちら)
- 関連記事ショートコードのオプションの追加(詳細はこちら)
廃止された機能
逆に廃止された機能もございます。
- カスタム投稿を利用したランディングページの廃止(固定ページへの移行方法はこちら)
- 記事一覧ページの「マガジンレイアウト」の廃止
カスタム投稿タイプを利用したランディングページ機能は廃止となりました。代わりに固定ページを利用したランディングページが利用可能です。
以前のランディングページ内の内容を復元する場合は、以下の記事を参照してください。
子テーマはこちらのページにて公開しております。