【Gutenberg】ブロックエディターに完全対応
STORK19のブロックエディタで使うことができる「オリジナルブロック」を紹介します。 WordPress5より追加されたGutenbergブロックエディタにて、簡単にデザイン性の高い装飾を追加することが可能です。 編集...
STORK19のブロックエディタで使うことができる「オリジナルブロック」を紹介します。 WordPress5より追加されたGutenbergブロックエディタにて、簡単にデザイン性の高い装飾を追加することが可能です。 編集...
プロフィール表示用のショートコードの使い方について紹介します。 こちらの機能はSTORK19のver1.8.0から追加された機能です サイドバーなどにライタープロフィールを表示するには、ショートコードを利用することで可能...
ストーク19のヘッダーアイキャッチ(トップページヘッダー)について、設定内容によってどのように表示されるのか実例を交えて解説します。 ヘッダーアイキャッチの基本的な設定方法については、以下の記事を参照してください。 ヘッ...
こちらのページ内のコードはブロックパターンにて使えるようになりました。(v1.6.5〜) → アップデートに関する記事はこちら バージョン1.3〜追加された「フルワイド」固定ページテンプレートで使うことができるサンプルコ...
アイコンショートコードを利用すれば、Font Awesome5のアイコンを記事内で使うことができます。 Font Awesomeでアイコンを選択する 使いたいアイコンを選ぶ まずはIconsから使いたいアイコンを選んでク...
ストーク19ではテーマデフォルトでFont Awesome5のアイコンフォントが読み込まれていますので、記事内などでも使うことができます。 ここではFont Awesomeのアイコンフォントをグローバルナビに表示する方法...
STORK19では固定ページは4種類の中から選ぶことができます。 テンプレートの変更は編集画面の「ページ属性」の「テンプレート」から変更します。 デフォルト まずはデフォルトの標準レイアウトの固定ページです。 投稿日など...
旧ストークから新しくなったSTORK19へテーマを変更する際の注意点についてです。 一番気になる点は旧ストークとの相互性かと思いますが、STORK19は別テーマ扱いとなり、初期状態からの設定が必要になります。 基礎的な変...
記事ページに表示される各SNSのシェアボタンの表示を切り替えることができます。 不要なSNSボタンがある場合は、個別に非表示にすることも可能。 全体の表示設定 まずは、SNSボタン全体の表示設定です。 デフォルトは、投稿...
記事下にある、「前後の記事」や「こちらの記事も人気です」の表示を消すことが可能です。 それぞれ、「表示しない」を選ぶと、記事下のそれぞれの項目が読み込まなくなります。